ネットいじめの元祖?
投稿日時 : 2019/02/12 20:09
2月8日、金曜日の夜、LibérationのウェブサイトのChecknewsで掲載された、Ligue du LOLに関する記事のあと、この週末からフランスでの大きな話題の一つが、この「LOL同盟」に関するものだった。
ネット上のFacknewsをチェックするという趣旨のChecknewsでは、読者から寄せられた「Ligue du LOL」は実在するかという質問に答える形で、取材して、まとめた記事を掲載。
結果、この同盟はFacebook上のプライベートグループとして存在していた。
2009-2013年の間に存在していたもので、そのメンバーは、主にパリのメディア関係者で、フェミニストやLGBTなどに対してハラスメント発言や誹謗中傷をしていたというもの。
週末には、SNS上はもちろん、各メディアのウェブサイトなどでも、被害にあった女性たちの証言などが拡散。さらには、もとメンバーで、LibérationやLes Inrocksのジャーナリストだった人が辞めさせられることになった。彼らはすぐにSNS上などで謝罪などもしたが、時すでに遅し。本日、Libérationは誌面でも一面がこの話題をとりあげた。
ネットいじめの元祖?
投稿日時 : 2019/02/12 20:09
2月8日、金曜日の夜、LibérationのウェブサイトのChecknewsで掲載された、Ligue du LOLに関する記事のあと、この週末からフランスでの大きな話題の一つが、この「LOL同盟」に関するものだった。
ネット上のFacknewsをチェックするという趣旨のChecknewsでは、読者から寄せられた「Ligue du LOL」は実在するかという質問に答える形で、取材して、まとめた記事を掲載。
結果、この同盟はFacebook上のプライベートグループとして存在していた。
2009-2013年の間に存在していたもので、そのメンバーは、主にパリのメディア関係者で、フェミニストやLGBTなどに対してハラスメント発言や誹謗中傷をしていたというもの。
週末には、SNS上はもちろん、各メディアのウェブサイトなどでも、被害にあった女性たちの証言などが拡散。さらには、もとメンバーで、LibérationやLes Inrocksのジャーナリストだった人が辞めさせられることになった。彼らはすぐにSNS上などで謝罪などもしたが、時すでに遅し。本日、Libérationは誌面でも一面がこの話題をとりあげた。